知らないことが多い!役立つときが必ず来るかもしれない斎場に関する雑学を紹介

斎場に関する雑学をご紹介しますが、斎場は主に火葬場が併設されているお通夜や葬儀式、そして告別式を一貫して執り行うことができる公営の葬儀場についている名称です。
火葬場は火葬だけでなくお通夜や告別式など葬儀全般を執り行うことができる施設を完備しているところが多く、葬儀社が提供するセレモニーホールとは異なり一か所でお葬式全般を執り行えるメリットもあります。
なお、東京都は民営の斎場が多くありますが、その他の地域は公営の斎場が多いようです。
斎場の定義は?何をするところで何が出来るのか
亡くなった方との別れの場として「斎場」という言葉を耳にしたことは、少なからず一度はあるのではないでしょうか。
しかし斎場とはどういった場所で、何をする場所なのか具体的に知っている方は多くはないでしょう。
ここでは斎場について簡単に紹介いたします。
斎場とはもともと神仏を祭るための清浄な場所を指す言葉で、通夜・告別式など葬儀の儀式を執り行われる場所として定義されていますが、葬儀場・葬儀会館・セレモニーホールと呼ばれることもあります。
大きく分けて、各自治体が運営する公営のものと民間企業が運営する民営のものがありますが、公営のものには「火葬場」が併設されていることが多いのが特徴です。
その他の設備には大きく違いはなく、葬儀の儀式以外にも遺体を安置できる霊安室や遺族の控室・会食場など葬儀に伴う設備が揃っている所が多いです。
ただ、細かい設置設備の違いなどはありますので、利用を考える際にはよく確認することをおすすめします。
すぐにお通夜も出来る斎場がほとんど
身内が亡くなったら故人を弔うために通夜や葬式を行う必要がありますが、多くの場合葬儀会社に頼み葬儀会場の手配など色々なことをやってもらうことになります。
そのため依頼する葬儀会社はしっかりと選ぶことが大切ですが、大切な人の死はとても大きなことなので動揺してしまい思うように選ぶことができないこともあります。
そういったことのないようにするためにも利用する葬儀会社は事前に決めておくことが重要ですが、すぐにお通夜もできる斎場が殆どでしっかりした葬儀会社は直ぐに手配をしてくれるのでそれほど心配することはないです。
料金体系に関しても細かく教えてもらうことができるので金銭的なことについて心配することもありませんし、どのような形で葬式などを行うのか事前に打ち合わせを行うので安心です。
このようにすぐにお通夜もできる斎場がほとんどで設備も整っているのでこの点は不安に感じることもありませんし、わからないことがあったらスタッフから話を聞き疑問を解消するようにした方が良いです。
斎場内はお通夜のあとにはお葬式もとり行われる
斎場内はお通夜のあとに葬式も取り行われるのが一般的です。
お通夜はなくなった方を偲び、家族や友人が最後の別れをする場です。
斎場内の式場ではなくなった人の遺影や供花が飾られ、参列者が心静かに祈りを捧げることができます。
お通夜の場では、故人の生涯や功績に思いを馳せるとともに共に過ごした思い出を振り返ることで、参列者の心に深い感慨が生まれるのです。
お通夜が終わった後にはお葬式が行われることが一般的です。
葬式では故人を供養し、最後のお別れを行うための儀式が執り行われます。
故人の遺族や親しい人々が喪主となり、弔辞やお別れの言葉が述べられます。
宗教的な儀式や読経が行われることもあるのです。
参列者は亡くなった人への感謝や哀悼の意を込めて、最後のお別れをします。
斎場内でのお通夜とお葬式は、関係のある人々にとって、大切な儀式となります。
参列者は、亡くなった人とのつながりや想い出を胸に、心を込めて故人を送り出すことができるのです。
このような形式によって、偲ぶ場としての斎場内の重要性が示されるのです。
市区町村が運営するのは公営の斎場になる
市区町村が運営する斎場は公的資金、税金を使って設立と運営が行われていますので、基本的にはそこに住む市民が利用するための施設となっています。
市民でなくとも利用する事は出来ますが、その場合には少し割高になりますので、お近くの斎場と料金やサービス等を比較して自分に合った方を選ぶようにして下さい。
公営ですから民営で見られるような豪華なオプションやプランはありません。
スタッフも市の公務員ですし、必要最低限のシンプルな葬儀プランによって運営されています。
サービスには見劣りする部分もありますが、何よりも料金が安く、火葬場と一体化している事が多いので、時期によっては予約が取れず日程を先延ばしにしなければならない程人気です。
火葬場が併設されている場合には、街の中心部から離れた郊外に設立されている事もしばしばですが、便利さを求めないのであれば問題はありません。
故人を決して華美にではなく、控えめに静かに送り出したいという人の支持を集めているのが公営の斎場です。